スーペリアコース
戻る
時間をかけても詳しく健康チェックをしたい、
がん検診や生活習慣病・動脈硬化も詳しく調べたい方へ。
ジェネラル(基本)コースの項目に、各種画像診断(胸部・腹部CT、頭部MRI、マンモグラフィなど)、腫瘍マーカー男性6種・女性7種(血液検査)や、動脈硬化を調べる検査などが含まれ、あらゆる角度から全身各部の健康状態を分析できる充実の1日コースです。
基本項目
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
身長 | BMI=体重(kg)÷身長2(m)。BMI=22となる体重を標準体重とします。BMI≧25を肥満とします。肥満は虚血性心疾患・脳卒中などの動脈硬化性疾患の原因となります。また、BMI<18.5を低体重とします。低体重は栄養不足による免疫能の低下や、骨粗しょう症、貧血、月経不順など多くの病気の原因となります。肥満だけでなく、低体重にも注意が必要です。 |
体重 | ||
BMI | ||
腹囲 | 腹囲は内臓脂肪蓄積の目安となります。男性≧85cm、女性≧90cmのときに、内臓脂肪断面積(CT画像)≧100cm2に相当します。内臓脂肪の過剰蓄積は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などをあわせもつ危険性が高く、動脈硬化になりやすい状態といえます。内臓脂肪蓄積の大部分はエネルギーの過剰摂取が原因です。 |
尿検査
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
尿蛋白 | 陽性の場合、腎炎やネフローゼの可能性があります。尿蛋白は慢性腎臓病のスクリーニングとしても重要な検査です。 |
尿糖 | 糖尿病のスクリーニング検査です。 | |
尿潜血 | 肉眼で確認できない血尿の検出が目的の検査です。尿潜血と尿蛋白の両方が陽性の場合、糸球体腎炎が疑われますが、尿潜血が単独で陽性の場合は、尿路結石や尿路系の悪性腫瘍の可能性もありますので、泌尿器科での精査が必要です。 | |
沈渣 | 尿中のわずかな成分を顕微鏡で検査します。尿路系の腫瘍や腎炎、腎結石などが判明することがあります。 | |
その他 | ウロビリノーゲンは高値の場合、肝障害の可能性があります。尿は通常弱酸性ですが、動物性食品を多く摂ると酸性(PH低値)に傾き、植物性食品を多く摂るとアルカリ性(PH高値)に傾きます。 |
便検査(潜血・虫卵)
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
便潜血(2日法) | 大腸がんや大腸ポリープのスクリーニングとして用いられます。2回のうち1回でも陽性であれば大腸ファイバーによる精査が推奨されます。 |
便虫卵 | 便の中の寄生虫を調べます。 |
血液検査
検査項目 | 解説 |
---|---|
血液検査 | 肝機能(8項目)、肝炎ウイルス検査(B型、C型肝炎)、膵機能、蛋白分画、血中アルブミン、電解質、腎機能、痛風、甲状腺機能、コレステロールー般、糖尿病、血液一般、炎症反応、梅毒反応 |
胃検査(胃透視/※胃カメラ)
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
胃透視(上部消化管X線検査) | バリウムを飲んでいただき、食道・胃・十二指腸の病気を発見します。バリウムには味付きも用意しております。 |
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査) | 内視鏡を用いて食道・胃・十二指腸を観察します。必要に応じて胃粘膜の一部を採取し、病理検査をすることがあります。(別途料金がかかります。) |
骨密度
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
骨密度(超音波法) | 超音波で骨量を評価します。20歳~44歳までの若年成人平均値との比較が若年比で、この数値が70%以下になると骨粗しょう症と診断されます。70~80%の場合、骨量低下(骨粗しょう症予備軍)とされますが、その場合でも喫煙・多量の飲酒・両親に大腿骨頚部骨折がある方などは内服治療の対象になることがあります。 |
血圧脈波
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
血圧脈波 | 下肢動脈の狭窄や閉塞を検出するABI検査と心臓から足首までの動脈の硬さをみるCAVI検査があります。現在の血管年齢が推定できます。 |
負荷心電図
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
負荷心電図 | 運動により心臓に負荷がかかる状態で心電図の変化をみる検査です。心臓の冠動脈が動脈硬化などにより細くなっていると心臓に十分な血液が供給されず、心電図に変化が現れます。 |
超音波検査(腹部)
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
腹部超音波(エコー) | 超音波で腹部臓器(肝臓・胆のう・腎臓・膵臓・脾臓など)を観察します。胆嚢がん・腎臓がん・膵臓がんなど、腹部超音波(エコー)だけで発見されるがんも多数あります。定期的な検査を推奨します。 |
腫瘍マーカー(男性6種/女性7種)[血液検査]
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
CEA | 各種がんのスクリーニングとして用いられます。臓器特異性は低いですが、胃がん・大腸がん・膵臓がん・肺がん・乳がんなどで上昇します。加齢や喫煙などでも上昇します。 |
CA19-9 | 膵臓がん・胆道系がん・大腸がんなどで上昇します。 | |
PSA(男性) | 前立腺がんのマーカーです。前立腺肥大でも上昇することがあります。(注意)男性型脱毛症治療薬のプロペシア錠(フィナステリド)や前立腺肥大症治療薬のアボルブカプセル(デュタステリド)を内服中の方は、血中PSA濃度が約50%低下することがわかっています。これらの薬剤を内服中の方は、報告書に記載されている数値を2倍した値が正しい数値とお考えください。正常と判定されていても、2倍した数値が基準値を超えている場合は、泌尿器科受診が必要となります。 | |
CA125(女性) | 卵巣がん・子宮腺がんのマーカーです。月経期にも高値を示すことがあります。 | |
CA15-3(女性) | 乳がんのマーカーです。 | |
CYFRA | 肺がん(扁平上皮がん)のマーカーです。 | |
α-FP | 肝臓がんのマーカーです。肝炎・肝硬変・妊娠でも高値を示すことがあります。 | |
ProGRP | 肺がん(特に小細胞がん)のマーカーです。 |
喀痰
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
喀痰細胞診 | 疾の中の細胞にがん細胞が含まれていないか検査します。class1(正常細胞)~ class5(がん細胞)まで5段階評価をします。 |
子宮頸部細胞診
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
子宮頸部細胞診 | 子宮頸部の粘膜の細胞をこすり取り、顕微鏡で観察する子宮頸がんのスクリーニング検査です。ベセスダシステムに基づいて10段階評価で報告していますが、NILM以外の結果を受け取られた方は婦人科での再検査が必要です。
|
マンモグラフィ or 乳房超音波
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
マンモグラフィ | 乳房のX線撮影です。乳がん検診指針では、40歳代:2方向、50歳以上:1方向を2年に1度検査することを推奨しています。ただ、約10~15%の乳がんはマンモグラフィだけでは見落とされる恐れがありますので、乳房超音波(エコー)との併用や検査の間隔を短縮させることを推奨します。 |
胸部CT
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
胸部CT | 320列CTにより0.25mm厚まで薄く、また従来のCTより50%以上被曝量を低減して肺の隅々まで詳細に検査します。 |
腹部CT
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
腹部CT | 肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの病変発見に有用な検査です。腹部超音波検査で見にくい膵臓、腎臓などの病変検出に優れます。 |
脳MRI
検査項目 | 解説 | |
---|---|---|
![]() |
頭部MRI/MRA | 脳腫瘍、脳梗塞、脳動脈瘤の発見に有用な検査です。また脳の動脈の状態を見ることにより動脈硬化の判定にも役立ちます。 |
PET
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
FDG-PET![]() | ごく微量の放射性物質(FDG)を用いて全身の糖代謝を画像化します。全身(頚部~骨盤)のがんの早期発見を目的とした検査方法です。(人間ドックとは別日での検査となります。) | 104,500円 |
大腸CT
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
大腸CT(CTコロノグラフィ)![]() | 内視鏡を使用せず大腸全体を調べられる検査です。内視鏡検査に比べ負担の少ない検査です。(人間ドックとは別日での検査となります。) | 33,000円 |
検査前日に検査食と下剤を服用していただく必要がございます。人間ドック受診日に検査食と下剤をお渡しし、服用方法などのご説明をさせていただきます。
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体検査[血液検査]
胃がんについて:あらたにがんと診断される男性1位、女性2位が胃がん
胃がんの危険因子:ピロリ菌感染、喫煙、塩分摂取
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体検査[血液検査] | ピロリ菌感染の有無 胃・十二指腸潰瘍、胃がんの原因 | 3,300円 |
ペプシノゲン判定[血液検査]
胃がんについて:あらたにがんと診断される男性1位、女性2位が胃がん
胃がんの危険因子:ピロリ菌感染、喫煙、塩分摂取
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
ペプシノゲン判定[血液検査] | 胃粘膜の萎縮度の検査 胃がんのハイリスクを検査 | 5,500円 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)
【子宮頸がんについて】
20歳代後半から40歳代と、70歳以降に発症のピークがあります。
近年若年層で急増しており、定期的な検診が勧められています。
【子宮頸がんの危険因子】
ほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染。
子宮頸部細胞診とHPV検査を定期的に受けることで、ほとんどの子宮頸がんは防げるといわれています。
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
ヒトパピローマウイルス(HPV)検査![]() ≪この検査は子宮頸部細胞診と同時に行います≫ | 子宮頸がんの99%以上はHPV(ヒトパピローマウイルス)の持続感染が原因です。通常はHPVに感染したとしても、1~2年以内に自然にウ イルスは消えると言われていますが、ウイルスの中でもHPV16型と18型の持続感染は、子宮頸がんへの進行速度が早く、また日本での子宮頸がんの60%以上は16型および18型が原因です。当クリニックでは平成25年11月より、進行の早いHPV16型、HPV18型、およびその他12種類 のウイルスの判定が可能になりました。子宮頸部細胞診とHPV検査を定期的に行うことで、子宮頸がんは防げると言われていますので、30歳以降の女性にお勧めいたします。 | 4,950円 |
マンモグラフィ/乳房超音波
【乳がんについて】
あらたにがんと診断される女性1位は乳がん40~50歳代の乳がんが急増しています。
【乳がんの危険因子】
早い初経、遅い閉経、出産歴がない、授乳歴がない、良性乳腺疾患の既往、乳がんの家族歴
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
マンモグラフィ![]() | 乳がん検診では、マンモグラフィ(50歳未満:2方向、50歳以上:1方向)と視触診の併用が基本です。 | 5,500円 |
乳房超音波(エコー)![]() | 超音波で乳腺の状態を検査します。痛みや放射線被曝がありません。乳腺組織が発達している40歳未満の方にとくに有効です。 | 5,500円 |
超音波(エコー)(甲状腺)
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
甲状腺超音波(エコー) | 超音波で甲状腺の状態を検査します。甲状腺がんや他の甲状腺疾患の発見に有用です。 | 5,500円 |
骨盤MRI
【婦人科】のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
骨盤MRI(単純)![]() | MRIにて骨盤の状態を調べます。経膣式超音波検査が苦手な方、子宮筋腫の大きさが知りたい方などにお勧めします。 | 29,700円 |
【男性泌尿器科】
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
骨盤MRI(単純) | 前立腺の病変発見に有用な検査です。 | 29,700円 |
超音波(エコー)(頚動脈)
内臓脂肪型肥満,高血糖,高血圧,脂質異常,喫煙などが複数重なることで、動脈硬化をひき起こし、心臓病や脳卒中などの危険性が急激に高まります。動脈硬化をご心配の方は、内臓脂肪断面積とともに、血管の硬さや頚動脈プラークなどを確認しておきましょう。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
頚動脈超音波(エコー) | 超音波で左右の頚動脈の壁の厚さ(IMT)やプラークの有無を確認します。頚動脈での動脈硬化の評価は、全身の動脈硬化の指標となり得ます。 | 5,500円 |
内臓脂肪CT
内臓脂肪型肥満,高血糖,高血圧,脂質異常,喫煙などが複数重なることで、動脈硬化をひき起こし、心臓病や脳卒中などの危険性が急激に高まります。動脈硬化をご心配の方は、内臓脂肪断面積とともに、血管の硬さや頚動脈プラークなどを確認しておきましょう。
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
内臓脂肪CT![]() | 生活習慣病の原因となる内臓脂肪の断面積を測定します。内臓脂肪を確認し、生活習慣の改善に役立ててください。 | 5,500円 (上腹部CTに追加の場合は+1,650円) |
HIV(エイズ)[血液検査]
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
HIV抗原・抗体検査 | 後天性免疫不全症(AIDS)の原因となる HIV-1, HIV-2 に対する抗体を測定します。また、感染超早期を捉えるため HIV の抗原も同時に測定します。 | 3,300円 |
アレルギー検査[血液検査]
【VIEW39(39種類のセット)】
一度に39種類のアレルギーを少量の採血で測定できる検査です。吸入系のアレルギー19種類に加えて食物系のアレルギー20種類も調べることができます。一度に多くの項目を検査できるので、スクリーニング検査としては適しています。検査項目を変更することはできません。
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
樹木 | スギ、ヒノキ、カンノキ、ハンノキ(属) シラカンバ(属) |
以下まとめて 19,800円 |
雑草 | ブタクサ、ヨモギ | |
室内塵 | ヤケヒョウヒダニ、ハウスダストⅠ | |
動物 | イヌ皮屑、ネコ皮屑 | |
イネ科植物 | カモガヤ、オオアワガエリ | |
卵・牛乳 | 卵白、オボムコイド、ミルク | |
穀類 | 小麦、ソバ、米 | |
豆類 | 大豆、ピーナッツ | |
甲殻類 | エビ、カニ | |
魚類 | マグロ、サバ、サケ | |
真菌 | アルテルナリア(ススカビ)、アウペルギウス(コウジカビ)、カンジタ、アラセチア(属) | |
職業性 | ラテックス | |
果物 | キウイ、リンゴ、バナナ | |
昆虫 | ガ、ゴキブリ | |
肉類 | 鶏肉、牛肉、豚肉 | |
その他 | ゴマ |
【アレルギーセット】
検査項目 | 検査内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
花粉(春) | スギ+ヒノキ | 4,400円 |
花粉(夏?秋) | カモガヤ+ブタクサ | 4,400円 |
ダニ | ヤケヒョウヒダニ+コナヒョウダニ | 4,400円 |
ペット | イヌ皮屑、ネコ皮屑 | 4,400円 |
ハウスダスト | ハウスダストⅠ+Ⅱ | 4,400円 |
卵・牛乳 | 卵白+卵黄+ミルク | 4,400円 |
穀類 | 小麦、ソバ、米 | 4,400円 |
ナッツ類 | 大豆+ピーナッツ+アーモンド | 4,400円 |
魚介類 | エビ+カニ+サバ | 4,400円 |
野菜類1 | トマト+ニンジン+タマネギ | 4,400円 |
野菜類2 | ヤマイモ+ニンニク+ジャガイモ | 4,400円 |
野菜類3 | パセリ+セロリ+ホウレンソウ | 4,400円 |
フルーツ類1 | オレンジ+バナナ+キウイ | 4,400円 |
フルーツ類2 | リンゴ+モモ+洋ナシ | 4,400円 |
フルーツ類3 | メロン+マンゴー+グレープフルーツ | 4,400円 |
穀類 | 小麦、ソバ、米 | 4,400円 |
喘息パネル(10項目) | ヤケヒョウヒダニ・スギ・ガ・カンジタ・ヒノキ・ カモガヤ・ユスリカ(成虫)・ゴキブリ・ イヌ皮屑・ネコ皮屑 |
14,300円 |
鼻炎パネル(10項目) | ヤケヒョウヒダニ・スギ・ガ・ヨモギ・ カビ(マルチ)・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ ハンノキ(属)・ゴキブリ |
14,300円 |